top of page

ソファートーク第十一夜:琉球frogs5期生がブレインテック(脳科学)企業CTOになるまで Presented by 沖縄銀行〜レポート〜



LEAP DAY(リープデイ)のゆるふわ企画【Sofa Talk(ソファトーク)実行委員長 アキラの部屋】、第十一夜です。


この企画では、LEAP DAYに協力いただいてる方々をイベント実行委員長の部屋 =『アキラの部屋』にお招きして、コーヒーを飲みながら、沖縄や教育のことについてリラックストークを繰り広げます。


11回目は人財育成プログラムRyukyufrogs5期生が出演してくださいました。

起業家精神を身に着けた次世代リーダーを輩出するプログラムであるRyukyufrogs(琉球フロッグス)。

今年で開始から14年目となりました。


今回は5期生であり、現在は株式会社SandboxでCTOをされている西村風芽さんにご登壇いただきました。Sandboxでは脳波を使って感情を分析し、マーケティングやビジネスに活かすという事業をされています。


琉球frogs5期で学んだことや今活きていること。

なぜSandboxに加わったのか。


また、西村さんにはLEAP DAY 2022でSandboxの事業について

ピッチしていただきます。

LEAP DAY 2022の予習としてもぜひご覧ください!


本イベントは株式会社沖縄銀行様の提供でお送りいたします。


■ ゲストプロフィール

西村 風芽(にしむら ふうが)さん

株式会社SandBox CTO

【略歴】

沖縄高専在学時にRyukyufrogs5期に参加。 汎用AIが作りたかったので知能の研究と結びつく事業がないか探し続けていました。5年ほど前に菊池さん(現SandBox CEO)と出会い、「とりあえずやってみよう」ぐらいのノリで脳科学を使ったVR機器を開発する会社を始めてみたところ半年で資金がショート。紆余曲折を経て現在は神経科学の応用を軸とした事業を推進しています。 いつか神経科学をベースとした汎用AIを作って最適化されすぎた世界を体験してみたいです。

ビジネスに興味が湧き、frogsプログラムへ応募


中学生時代から「起業」に興味


山崎:琉球frogsに応募したきっかけについて教えてください。


西村さん:応募した理由は、中学生時代から「起業」に興味があったことと、琉球frogs3期生の兼城さんとfrogsプログラムのスペシャルサポーターである池村さんがきっかけです。高専時代に部活の先輩だった兼城さんの勧めでビジネスコンテストに参加したところ、ビジネスの「考え方が面白い」と強く感じ、起業に対しての興味が凄く湧きました。また、メンターを務めて下さったのが池村さんだったこともあり、そういった考え方に触れてみたいという思いで、琉球frogsに応募しました。



学びに限界を感じ、高専を中退


山崎:琉球frogsを経験したあとはどういうキャリアを歩まれたのですか?


西村さん:琉球frogsが終わって1年後、高専を中退しました。ポジティブな理由としては、高専だと、AI技術や人間の知能について学ぶことができないと思ったんです。そこに2年間使うよりかは、自分の興味対象を純粋に突き詰めることを模索しようと考えていました。その後はアルバイトをしながらN高に通い、大学進学を目指していた矢先、SandBox代表からエンジニアの誘いがあり、今の会社で働くことになりました。



大学進学ではなく、実践的に学ぶ道へ


山崎:大学進学ではなく、起業を選んだ理由を教えてください。


西村さん:応用先が見えていた方が基礎もやりやすいのかなと思ったんです。応用するためには、どういう基礎を組み立てればいいのかって考えるのも楽しいので、そっちでいいかなと思いました(笑)


山崎:学びたいものが漠然として大学進学を選ぶよりかは、自分の学びたい分野が見えた上で専門性を高めた方が学びの質は高いですよね。


西村さん:僕がやりたいことである「人間の知能について解明したい、再現したい。」というところはどこの大学も模索状態ということもあり、結果論にはなりますが、大学で学ぶより事業を通して学ぶ選択をしてよかったなと思います。



CEOとの出会いについて


山崎:今の事業をやろうと思ったきっかけなどを教えてください。


西村さん:自分と代表の見えているビジョンが近かったんです。僕らのビジョンとして、人間の脳とコンピュータを直接繋いで意識ごとダイブさせる「フルダイブビジョン」を創りたいんです。それだけじゃなくて、「フルダイブビジョン」を作っていく過程でもっと人について深く知ることができるし、それによって救われる人も多い。ただ、「フルダイブビジョン」を作るだけでなく、その過程で何が起こるのかまで考えているところに凄く共感し、一緒に事業を立ち上げることになりました。




気になる続きは「アーカイブ配信」をご覧ください!!

LEAP DAY コミュニティー会員ご覧いただけます。

 
 

LEAP DAY 2022 チケット登録開始しました〜


2022年12月17日(土) -18日(日)

| 那覇市ぶんかテンブス館3階 4階 /  那覇市ぶんかテンブス館前ポケットパーク

 オンライン配信もあります!

チケット登録は下記の画像をクリック!!


LEAP DAY(リープデイ)は、学校の先生や教育に関心のある方々、学生を対象に、沖縄から未来の教育を考えるためのカンファレンスイベントです。 人財育成プログラムであるRyukyufrogsの最終成果報告の場として始まり、2017年からは毎年規模を拡大して開催しています。教育関係者だけでなく教育に関心のある方々が日本全国から沖縄に集結します。 今回は【リカレント教育】【未来の教育】の2つの視点で12月17日、18日の2日間、【オフライン会場+オンライン配信】のハイブリッドで開催します。



Commentaires


bottom of page